セミナー「材料工学の基礎の基礎」では、溶射技術の基盤である材料工学を基礎
からやさしく解説します。特に、当学会が主催する「溶
射管理士講習会」において、基礎科目の「材料工学Ⅰ」と「材料工学Ⅱ」を受
講・受験する予定の方や、日頃溶射の実務をしながらも、材料工学的な知識が不
足していて、溶射中に起こる現象を理解できないと感じている方、あるいは溶射
プロセスの中身を理解してもっと溶射を深く理解したいと考えている方に、溶射
の理解に役立つ材料工学を解説します。 今回は対面での2日間の集中講義(7月6日、7日、東京にて開催)で、同時 にオンラインでの聴講も可能としております。多数の皆様のご参加をお待ちして おります。詳細は別紙の案内 をご覧ください。 開催日時:材料工学Ⅰ 7月6日(木)午後1時~5時 材料工学Ⅱ 7月7日(金)午前9時~午後1時 開催場所:芝浦工業大学豊洲校舎(東京メトロ有楽町線「豊洲」駅、JR「越中 島」駅) オンライン講義:Zoom |
第117回(2023年度春季)全国講演大会を下記の通り開催いたします.溶射に関わる最新の学術および技術的な研究成果を知り,討論のできるまたとない機会です.奮ってご参加下さいますようお願いいたします.なお,新型コロナウイルス感染症対策を実施した上で対面での開催を予定しておりますが,感染状況によってはオンライン(Zoom)開催となる場合があります. 1.期 日:2023年6月15日(木)~ 16日(金) 2 日間 2.会 場:大阪科学技術センター 8階 大ホール(大阪市西区靱本町1-8-4 TEL:06-6443-5324) 交通:大阪メトロ(地下鉄線):四つ橋線・御堂筋線・中央線「本町駅」下車(28番出口徒歩5分) 3.特別講演: 6月15日(木)13:00~14:00 『三菱重工におけるガスタービン高温化と遮熱コーティングの発展』 (2023年度技術賞受賞記念特別講演) 三菱重工業(株) 総合研究所 岡嶋 芳史 氏 6月16日(金)13:00~13:30 『異種材料の接着性向上に向けた大気圧プラズマ照射技術の開発』 東芝インフラシステムズ(株) 山崎 顕一 氏 東京工業大学 沖野 晃俊 氏 4.オーガナイズドセッション: 6月15日(木)14:15~16:35 『輸送機器と機能性コーティング・接合技術』 OS1 基調講演 「輸送機器に向けた各種接合技術」 群馬大学大学院 小山 真司 氏 OS2 「室温~1400℃の連続光学顕微観察・ひずみ測定技術による耐環境コーティングの評価」 物質・材料研究機構 垣澤 英樹 氏 OS3 「鉄道車両用軸受へのセラミック溶射技術の適用 ―鉄道車両用主電動機用セラミック溶射絶縁軸受」 日本精工(株) 山田 孝則 氏 OS4 「コールドスプレー法を用いた車載用高性能軟磁性材料の開発」 (株)デンソー 渡部 英治 氏 OS5 「雷撃保護を目的とした低圧コールドスプレー法によるCFRPのメタライゼーション」 東北大学 齋藤宏輝氏・泉安津志氏・鈴木成髙氏・市川裕士氏・小川和洋氏 東レ(株) 石田翔馬氏・鈴木康司氏・成瀬恵寛氏・西﨑昭彦氏 パネルディスカッション 5.講演プログラム:別紙プログラム をご覧ください. 6.溶射交流会:6月15日(木)10:00~ 16日(金)15:00 (会場 8階 小ホール) ※出展ご希望の方は別紙に記入して5月17日(水)までにお申し込みください. (詳細は別紙参照) 7.懇親会:6月15日(木) 18:30~20:30 “フェスティバール&ビアホール” (大阪市北区中之島2-3-18 フェスティバルプラザ2F) 会費 5,000円 ※事前予約のみ(当日受付はいたしません) 8.参加費(講演大会): 事前登録 会員6,000円 非会員 10,000円 学生 1,500円 当日登録 会員7,000円 非会員 11,000円 学生 2,500円 講演論文集代 : 会員3,000円 非会員 6,000円 学生 2,000円 9.参加登録:事前参加登録は、参加登録用紙 にご記入の上、FAXまたはE-mailにて事務局まで お願いいたします. 事前参加登録は6月5日(月)までです. ※ お申込みと同時に参加費等のお振込みを6月5日(月)までにお願いいたします. ※ 振込先:三菱UFJ銀行 梅田支店(普)No. 0123658 一般社団法人日本溶射学会 ※ 事前参加登録の受付は6月5日(月)までです. お問合わせ,お申込先 : 一般社団法人 日本溶射学会 〒577-0809 大阪府東大阪市永和2-2-29 Tel:06-6722-0096 FAX:06-6722-0092 |